ZePlus(ゼプラス)が提供するのは、これからのスタンダードとなるゼロエネルギー住宅のひとつ上をいく人生を楽しめる暮らし。毎日の暮らしが快適で、環境や家計にスマートなのはもちろん、自分たちらしい住まいを作れる自在さと、どんなときでも家族を守り抜く強さを備えました。
環境にも家計にもやさしく賢く快適に。
人生を欲張りに楽しみながら、家族の人生を守りつづける、TOUGHでSMARTな住まい。
⾃給⾃⾜の⼯夫
ゼロエネルギーと電気のストックで毎⽇の暮らしと万⼀に備える
毎日の光熱費も抑えられ、万一の電力供給ストップ時も安心。
大容量のエネルギーを蓄えておけるから、非常時だけでなく、将来の電力リスク※にも備えます。
売電価格がお得なうちは、太陽光発電で余った電気を電力会社に売電。
固定価格買取期間終了後は、蓄電システムにためた電力で暮らす生活にシフトできます。
万一の災害で停電になっても、蓄電システムにためた電気を使うことができるから安心です。
※ 電力リスクとは:地震などの災害で停電する「災害リスク」と、固定価格買取制度や売電終了の可能性、電力料金の上昇など「将来リスク」の2種類があります。
心地よさの工夫
エネルギーロスを少なくしながら
暑さ・寒さなどの健康ストレスに備える
電気を創ってためるだけでなく、エネルギー消費も抑える。断熱性能を高めて冷暖房の効き目をアップ。家中どこでも快適に過ごせます。高性能な断熱材を壁や屋根に設置し、開口部を樹脂窓にすることで家全体をまるごと断熱。外気温の影響を受けにくく、一年を通して快適なうえ、余計なエネルギー使用を抑制します。
安心安全の工夫
これからの⼈⽣を安⼼に暮らすために ⼤地震のリスクに備える
住宅性能評価基準で最高ランクの「耐震等級3」に加え、地震の揺れを吸収して家の損傷を抑える制振装置もプラスしました。金物工法で構造体の強度を高めて地震の揺れに耐える「耐震性能」と、地震の揺れを特殊装置で吸収する「制震性能」のふたつで地震対策を万全に。
⼤切な家族と長く安心して暮らせる住まいです。
スペック
4地域 35坪4LDK目安 | スタンダードモデル | プレミアムモデル |
---|---|---|
工法 | 木造在来(金物工法)省令準耐火仕様 | |
UA値 ※1 |
0.46W/(㎡・K)以下 HEAT20 G1グレード |
0.34W/(㎡・K)以下 HEAT20 G2グレード |
全棟気密測定 | ◎ Ave(0.4~0.7㎠/㎡) | |
換気 | 第一種換気(全熱交換セントラル換気) | 第一種換気(全熱交換セントラル換気) |
断熱 壁 床 天井 |
付加断熱ネオマフォーム内35+外45 ネオマフォーム ア60 緩勾配屋根断熱 ネオマフォーム ア90 ※1 |
付加断熱ネオマフォーム内60+外45 ネオマフォーム ア90 緩勾配屋根断熱 ネオマフォーム ア90 ※1 |
窓 | 樹脂サッシ ペア(アルゴンガス入) | 樹脂サッシ トリプル(アルゴンガス入) |
住設機器 | LIXIL(オール電化)※2 | LIXIL(オール電化)※2 |
制震システム | ○(オプション) | ◎ |
長期優良住宅 | ○(オプション) | ○(オプション) |
空調 | ◎(個別寒冷地エアコン) | – |
全館空調システム | ○(オプション) | ◎ |
太陽光発電 | ○(オプション) | ○(オプション) |
蓄電池 | ○(オプション) | ○(オプション) |
保証 | 住設機器10年 | 住設機器10年 |
【住宅性能】 | ||
耐久性 | 最高等級3 ※3 | |
耐震性 | 最高等級3 ※3 | |
メンテナンス性 | 最高等級3 ※3 | |
省エネルギー性 | 最高等級3 ※3 |
※1 緩勾配屋根以外(2勾配を超える場合)は、天井断熱を検討。
※2 給湯器(エコキュート)は、三菱製の商品が標準仕様になります。
※3 プラン・地域などにより一部対応が異なる場合があります。金利優遇、税の軽減、補助金など様々な優遇措置を受けるには、「長期優良住宅の認定」を取得することが必要です。